FUNダイビング
(ライセンス保持者)
実は最強?なんでもありな海♪
沖縄を代表する人気の観光スポットの「万座毛」で有名な恩納村の万座(瀬良垣)でのダイビングは地形・砂地・マクロ生物・大物狙いなどなんでもある最高の海です!ダイナミックな地形を満喫でき、被写体が多いのでカメラ派ダイバーの方はじっくり撮影することができます。地形ポイントの棚の上のサンゴ礁がとても綺麗♪大物狙いのポイントではカマストガリザメやハンマーヘッドシャークに出会えることも!慶良間諸島に比べると少し透明度は落ちますが、条件が整うと慶良間諸島と同レベルの透明度も期待できます♪
1ダイブする度に港に戻ってくるので船酔いが心配な方でも安心してご参加して頂けます。これこそ沖縄でのまったりダイビングです(^^♪
※強い北方向の風の影響を受けると船が欠航になります。11月頃~4月頃は北風が吹く可能性が高くなります。

- コース料金
- 2ダイブ:16000円
- 追加ダイブ:5000円
- 2名様以上で1000円割引♪
もしくは3ダイブすると器材レンタル無料!※どちらか選択
(ガイド料・乗船代・タンク代・ウエイトシステム・保険料・那覇市内宿泊先送迎・ドリンク・消費税込み・器材レンタルは別途)
1 ご予約・お問合せ
ご新規様はご予約頂く前にホームページで万座・瀬良垣でのファンダイビングの流れやタイムスケジュール、料金やご注意事項の確認をお願い致します。わからないことがありましたらお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。下のボタンを押して頂くとファンダイビングのお申込みフォームへと移動します。こちらから返信メールを送らせて頂きますのでご確認ください。
2 宿泊先or空港へお迎え!
宿泊先へ07:10頃を目安にお迎えにあがります。水着着用のうえ、時間厳守でロビーもしくは出入り口にお越しください。高速道路を利用して瀬良垣漁港に向かいます。道中コンビニに寄りますので、昼食や必要な物を購入して下さい。このメニューは沖縄到着後の開催もできます。
3 瀬良垣漁港に到着!
到着予定時刻は08:20頃です。到着後は器材のセッティングやウエットスーツに着替えます。準備完了後ブリーフィングをおこないます。
4 万座ダイビングポイントへ!
1便目の出航予定時刻は08:45頃です。万座のダイビングポイントは比較的近く、5~15分程で到着するポイントが多いです。1DIVEごとに港に戻って休憩できますので、まったりダイビングを満喫して頂けます。2便目は11:00頃の出航予定です。
5 お昼休憩!
午前中に2ダイブして帰港後は午後からのダイビングに備えてタンク交換してお昼休憩です。昼食は港近くの沖縄そばを食べに行くことも可能です。三便目の出航予定時刻は13:30です。四便目は15:30頃の予定です。
6 お疲れ様でした!
片付けや着替えを済ませたら港でログ付けをおこないます。終わり次第宿泊先までお送り致します。精算は現金のみです。港には有料で使えるシャワー施設がございますので、ご希望の方はご利用下さい。交通状況にもよりますが、那覇市内に戻るまで約1時間程かかります。
【参加条件】 |
アドバンスドオープンウォーターダイバー以上 ※到着後を希望される場合は11:45頃までに空港3F2番出入口付近で待ち合わせ可能な方に限ります。 |
【料金に含まれているもの】 |
|
【当日必要なもの】 |
|
【推奨ダイビングライセンス】 |
ダイビングポイントをクリックすると詳細ページへ移動します。
万座・瀬良垣 |
ドリームホール ゴジラの割れ目 |
難易度:中級~上級 万座を代表する地形ポイントです。 竪穴からの横穴があり水深は一気に25m程。 洞窟を抜ける時は人気のキャラクターの形に見えるので有名です。 上級者の方は先落ちしてゴジラの割れ目から入ることもできます。 |
ミニドリームホール |
難易度:中級~上級 地形ポイントです。名前の通りドリームホームの小さい版です。リュウキュウハタンポやアカマツカサ、ホウセキキントキなどがいます。1番に入れるとホワイトチップシャークが寝ていることもあります。浅場のサンゴがとても綺麗で、個人的に好きなウミテングカワハギもいます。 上級者限定で潮当たりのいい場所までいくとイソマグロの群れに会えることも。 |
オーバーヘッドロック ホテルエッジ |
難易度:中級~上級 地形・ドロップオフポイントです。 大きなウミガメやホワイトチップが寝ている穴があります。 マクロ生物で人気なピグミーシーフォース付いているヤギが近くにあります。 流れがある時はロウニンアジが出る場所が数か所もあり、運がよければ群れと遭遇出来ることもあります。着底すると40m超えるのでDECOに注意!ディープSP必須。 |
クロスライン |
難易度:初級~上級 砂地ポイントです。 漁礁のロープが広い範囲に広がっていて生物がたくさん付いています。 砂地にはヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤッコエイなど このポイントの各所にあるイソギンチャクにはトウアカクマノミがたくさんいる珍しいポイントます。時期によりカエルアンコウもいます。 |
ナカユクイ |
難易度:初級~上級 万座を代表する砂地ポイントです。 浅場はサンゴ、少し泳ぐとキレイな砂地が広がっていてとても癒されます。 沖には漁礁のロープがあり、生物がたくさん付いています。時期にもよりますが、クマドリカエルアンコウやオオモンカエルアンコウも付いたりします。 砂地にはトウアカクマノミのイソギンチャクが1つあります。コバンザメ付きのアオウミガメやウミテングのペア、ヤッコエイ、ミナミハコフグの幼魚などに会えることも。 |
ホウシュウ |
難易度:中級~上級 万座を代表する地形・ドロップオフポイントです。 カマストガリザメやメジロザメ、ハンマーヘッドシャークなどの大物に出会える可能性がポイントです。大物サメ狙いの場合は、穴に入って出待ちができる場所が数か所あります。ボートを停めるブイの近くには、洞窟も数か所あります。 |