なんでも揃っているダイビングポイント
慶良間諸島のチービシエリアを代表するダイビングポイントである神山島ラビリンス!チービシエリアのアンカーリングでは一番好きなポイントです。このポイントはとても広いので写真を撮りながらだと3ダイブ以上はしないと全部回ることは不可能です。地形・砂地・ガレバ・生物なんでも揃っているまったりダイビングには最強ダイビングポイント♪
*このページではメインの洞窟周辺の1部分のみ紹介させて頂きます。
メインの洞窟の入り口付近のアーチ
メインの洞窟に入る前のアーチです。壁にはマクロ生物、近くにはウミガメの寝床があります。
メインの洞窟の出口
メインの洞窟の中にはホワイトチップシャーク(ネブリブカ)が寝ているとこもあります( ~-ω-~)zzz~その時は突っ込まないでそっとしてあげましょう!出口付近は広がっているため出るのも簡単(^^)
もう1つ洞窟があります
先程の洞窟の近くにはもう1つ洞窟があります。こちらの洞窟は1部光が入る場所がありますので、光のカーテンみたいでとても綺麗です♪この洞窟を通ると2つ前の写真のアーチのところに戻ってきます。
洞窟の中にもたくさんの魚が!
リュウキュウハタンポやアカマツカサなど洞窟の中にもたくさんの魚がいます♪
甲殻類も隠れています
混んでいなければライトを使って甲殻類を探すのも楽しいです(^o^)写真のオトヒメエビの他にも美味しそうなエビやカニさんいますよ(笑)
慶良間諸島では一番珍しい
慶良間諸島(チービシエリア)で出会えるクマノミは5種類いますのが、その中で一番珍しい種類のセジロクマノミです。船のブイからも近いのですぐに会いにいけますよ(^^♪
アオウミガメ発見!
このポイントで出会えるウミガメはアオウミガメの確立が高いです。クレバスの隙間に顔だけ突っ込んで隠れていたり(寝ていたり?笑)棚の上で休憩していることもあります。
ウミガメと記念写真
ゆっくり近づくとアオウミガメと記念写真も撮れますよ(*^▽^*)急に近づいたり、触ったりするのはビックリしちゃうのでNGです!
カマスの群れに会えることも!
このポイントのどこかには必ずと言ってもいい程いるカマス群れです。運がいい時はエントリーしてすぐ出会えることもあります(^-^)
時期によっては
時期によってはコブシメさんにも会えることもあります。急に近づくと逃げちゃいますが、ゆっくり近づくと写真のチャンスもあります♪
【環境について】 |
|
【お勧めライセンス講習】 |